クラウドサインで投資契約の「持ち回り」がなくなればいいですね — 株式会社3Minute 取締役CFO 石倉 壱彦さんインタビュー


今回は、株式会社3Minute取締役CFOの石倉さんにお時間をいただきました。公認会計士・税理士としてキャリアを積まれた後、CFOとしてファイナンス業務に従事。最近では個人投資も始められたとのこと、「#クラウドサインで投資する」ことに対する率直なご意見を伺いました。

経営者のビジョンに対して投資する

—3Minuteではすでにクラウドサインを導入していただいていまして、ありがとうございます。

はい。私が今CFOを務めている株式会社3Minuteは、「個の発信力×動画×クリエイティブ力」をコンセプトに広告事業・メディア事業・コマース事業を展開しております。その中でも、広告事業におけるインフルエンサーマーケティングは現在大きく成長している事業の1つです。また機会を改めてご紹介しますが、会社として、インフルエンサー個人との契約が多いのもあって、クラウドサインを導入させていただいております。

—最近では、ファイナンスに関する業務経験も生かし、個人としてもスタートアップ企業への投資をはじめられたと聞きました。

はい、まだ数社ですが、出張写真撮影サービスのラブグラフを始めとする、若い経営者のスタートアップを中心に個人で投資させていただいてます。

—石倉さんが投資するとなると、やはり、公認会計士・税理士目線での厳しいデューデリジェンス(企業調査)が待っているんでしょうか・・・。

いえいえ、そんなことないですよ(笑)。たしかに士業経験者ではありますが、会社の業績やKPI等の数値的な部分は、ほぼ気にしていないです。
むしろ私は経営者のビジョンや事業に対する強い想いだったり、「熱量」が決め手になることが多いんです。

—経営者の熱量といいますと?

ビジョンや思想についてとことん話を聞いています。自分の考えや信ずるものを持っているかどうか。儲かるかどうかがよりも、熱を持って純粋な気持ちで語ってくれる経営者のほうが、話していて単純に応援したくなりますよね。

3minuteishikura_1

投資契約の持ち回り文化は異常

—3miuteの投資案件や、石倉さん個人としての投資活動の中でも、クラウドサインはお役に立てそうでしょうか?

はい。どんどん活用させていただきます。

投資契約って、これまでの経験上、投資してくださる株主様が複数人になることが多いんですよね。そうなると、1回の投資ラウンドをまとめる契約書をとりかわすだけでも大変です。まず、誰がどういう順番で押印するのかっていうところからアレンジする必要があるので。

—私も法務としてそういう押印の順番にこだわったことがありますので、反省です。「条件交渉をメインでやっていたのはリードインベスターなのだから、当社より先に押印すべきだ」とか、言った覚えが確かにあります…。

言う方は気楽ですが、出資を受ける起業家側の担当者さんは大変だと思います。

言われた順番どおりに、かつ全投資家から押印を確保できるように、日程調整等のアレンジをする必要があります。特にエンジェル投資家の方々は、普段から相当お忙しい方々ですので、調整は本当に大変だと思います。これを、投資家側がクラウドサインを使ってあげさえすれば、相当負担が無くなると思います。

私自身も、株主の方々とのアレンジに苦労したり、冷や汗をかきながら契約書のクロージングをしたのは、いい思い出です。(笑)

3minuteishikura_2

—まだ投資家が都内に集まっていらっしゃればそういったことも可能ですが、個人投資家で郊外に生活されている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

郊外なら国内ですからまだどうにかなるかもしれません。しかし、投資家の一部が国外に住んでいる方で、これ押印間に合うの?なんて心配になるケースがあります。一方で、海外企業の投資契約は電子契約になっているケースが多いので、逆に楽になるケースもあります(笑)。

大企業、そして公認会計士の目線から

—私たちとしても、スピードが求められる投資契約では特にクラウドサインのメリットが発揮されると自信をもっています。そのメリットをしっかりお伝えして、「#クラウドサインで投資する」が当たり前になる雰囲気が醸成できればと思っていますが、私どもの努力不足もあり、受け入れていただけない企業もあります。

特に大企業などでは、「大事な契約は紙で」というマインドが根強くあるのかもしれませんね。

一方で、大事な契約に押された印影について、印鑑証明書を提出させて照合・確認しているんですかというと、そういう大事な契約に限ってしてないような気がしますが(笑)。

3minuteishikura_3

—石倉さんは公認会計士としてのご経歴もお持ちでいらっしゃいます。プロの目線から、企業でこうした電子契約を利用することに対する懸念などがあれば、率直にご指摘をいただけないでしょうか。

契約における押印というのは、「それにみんなが合意しましたよ」ということを最終確認する大切な儀式であるのは間違いありません。記録としてもしっかりと残すべきものです。ただ、電子署名が施されたファイルがあるのであれば、合意した事実の記録として不十分だということはないように思います。

—それでも、お客様のところにお伺いしてご説明をすると、電子契約というだけで「誰かが代わりにクリックしたら、簡単に無権限で押印できてしまうのではないか?」といった不安が先立つお客様は少なくありません。

その心配はわからないといいませんが、業務フローをしっかり整備し、運用すれば問題無いと思っています。個人的にはちょっと心配しすぎなかなと。

クラウドサインのみなさんはそんな声に負けずにどんどん広めていってください。そうしていただくと、スタートアップ企業の投資だけでなく、大企業の多くの契約業務がスムーズになり、ビジネスのスピードが速くなると思います!

3minuteishikura_4

石倉さんには、クラウドサインに対する前向きな力強い応援の言葉の数々をいただくことができました。ご協力ありがとうございました。

(聞き手 橋詰)

契約のデジタル化に関するお役立ち資料はこちら

こちらも合わせて読む

電子契約の国内標準
クラウドサイン

日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
さまざまな外部サービスと連携でき、取引先も使いやすく、多くの企業や自治体に活用されています。