リーガルデザインニュース 2021年10月4日号

先週1週間(2021年9月27日〜10月3日)のニュースの中から、これからのデジタル社会をリーガルデザインする経営者・管理部門責任者が知っておくべき注目記事をまとめます。
目次
デジタル化関連法改正の動向
- 普通郵便の土曜日配達 2日から廃止 郵便法改正で(NHK)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211002/k10013287631000.html
- 
「インボイス制度についてよくわからない」が半数以上、システム対応を検討しているのは1割のみ(INTERNET Watch) 
 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1354698.html
- 
「令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しを受けた監査上の対応について(お知らせ)」の公表について(公認会計士協会) 
 https://jicpa.or.jp/specialized_field/20210930dig.html
デジタル庁動静
- 
自民 岸田総裁 デジタル相に牧島かれん氏 起用の意向固める(NHK) 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211003/k10013289341000.html
- 
【総務省】デジタル庁発足も、マイナンバーカード普及はなおも課題(財界ONLINE) 
 https://www.zaikai.jp/articles/detail/921
- 
マイナンバーカードを健康保険証で利用 20日から本格運用へ(NHK) 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211003/k10013288561000.html
行政のDX
- 
コニカミノルタ、自治体DXの新会社 AI活用(日本経済新聞) 
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76217120Q1A930C2TB1000/
- 
ブロックチェーンを活用した契約事務のデジタル化に関する連携協定を長崎市と締結(東芝デジタルソリューションズ株式会社) 
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210927/5030012870.html
- 
「役所は困っていなかった」元官僚が語る行政のデジタル化が遅い理由(withnews) 
 https://withnews.jp/article/f0211002002qq000000000000000W02h10701qq000023649A
司法のDX
- 
デジタルフォレンジック識者インタビュー東京電機大名誉教授・佐々木良一氏「隠された情報引っ張り出す技術は進化」(Sankei Biz) 
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/211001/bsm2110011856008-n1.htm
- 
ミドルマン、ネット専業でADR認証取得 国内初(日本経済新聞) 
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241960U1A920C2000000/
ESG/SDGsとデジタル経営
- 
ブロックチェーンで履歴管理。総合商社が「食品のSDGs」に挑む(ニュースイッチ) 
 https://newswitch.jp/p/28935
- 
大丸有地区のSDGs活動をデジタルツイン上で可視化(AGARA紀伊民報) 
 https://www.agara.co.jp/article/151810
- 
「企業のESGへの取り組み促進に関する研究会 中間報告書」の公表について(一般社団法人 信託協会) 
 https://www.shintaku-kyokai.or.jp/archives/013/202109/NR20210916-2.pdf
- 
デジタル庁へ積極関与…経団連提言まとめる(日テレNEWS24) 
 https://www.news24.jp/articles/2021/10/02/06949034.html
コーポレート業務のデジタル化
- 
メタバース株主総会(完全オンライン株主総会)ご案内(greePRJPチャンネル) 
 https://www.youtube.com/watch?v=ln8csnGu3Rw
- 
クラウドワープロは、いったいいつまでページにこだわり続けるのか(PC Watch) 
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1355044.html
クラウドセキュリティ
- 
サイバーセキュリティ戦略(閣議決定)(内閣サイバーセキュリティセンター) 
 https://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/cs-senryaku2021.pdf
- 
サイバーセキュリティ2021(2020年度年次報告・2021年度年次計画)等(サイバーセキュリティ戦略本部)(内閣サイバーセキュリティセンター) 
 https://www.nisc.go.jp/conference/cs/index.html
- 
S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を公表(フィッシング対策協議会) 
 https://www.antiphishing.jp/news/info/smimeppap.html
- 
株式会社インターネットイニシアティブに対する通信の秘密の保護及び個人情報の適正な管理に係る措置(指導)(総務省) 
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000129.html
- 
「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」に関するQ&Aの更新(個人情報保護委員会) 
 https://www.ppc.go.jp/files/pdf/2109_APPI_QA_tsuikakoushin.pdf
- 
「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」(案)に対する意見募集の結果及び「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」の公表(総務省) 
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00121.html
- 
Gartner、SaaSセキュリティへの取り組みにはアイデンティティ保護とデータ・セキュリティの見直しが重要との見解を発表(ガートナージャパン) 
 https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20211001
電子契約・ブロックチェーン・トラストサービス
- 
野村不動産、仲介に電子契約 全店舗で導入へ(日本経済新聞) 
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2775E0X20C21A9000000/
- 
九州工業大学の履修証明書電子発行に関する共同実証実験を開始~不正使用を防止するブロックチェーン技術を活用~(株式会社アイティフォー 
 )
 https://www.itfor.co.jp/ne/news/?nr=211001a
今週のクラウドサイン
- 【弁護士登壇セミナー】デジタル改革関連法・改正特定商取引法成立 建設・不動産取引における電子契約の導入と法律実務
 https://cs.cloudsign.jp/seminar_construction-and-building-industry_20211007
(編集担当:弁護士ドットコム リーガルデザインチーム橋詰・佐藤)
こちらも合わせて読む
- 
                    
                      電子契約の基礎知識法律・法改正・制度の解説  【2023年10月最新】不動産取引の電子契約化はいつから?宅建業法改正で重要事項説明書等の押印廃止・電子交付が可能に法改正・政府の取り組み不動産コスト削減宅地建物取引業法
- 
                    
                      電子契約の運用ノウハウ電子契約の基礎知識  【日本初の不動産電子契約事例も紹介】デジタル法改正で始める不動産契約電子化のメリットとデメリット不動産借地借家法宅地建物取引業法
- 
                    
                      リーガルテックニュース  契約書ファイルの安全な送信方法—パスワード付きzip廃止への対応
- 
                    
                      リーガルテックニュース  IT書面一括法ふたたび—政府が示す押印廃止のロードマップ押印・署名電子署名
- 
                    
                      リーガルテックニュース  電子契約の有効性が争われた裁判例はあるか?民事訴訟法における電子署名入りデータの証拠力を解説民事訴訟法
- 
                    
                        クラウドサイン訴訟サポート資料最新版を提供開始弁護士解説
 
             
             
            