-
フリーメールアドレスで締結する電子契約のリスクと注意点
電子契約はリスクが高くて使えない、と考えるお客様はまだいらっしゃいます。その理由のひとつが、契約締結プロセスにフリーメールアドレスを利用することへの不安です。この記事では、特にフリーメールアドレスを用いた電子契約のリスクと注意点を整理します。
続きを読む -
電子契約入門—第7回:どの契約を電子化するか・どの電子契約サービスを利用するか
島田法律事務所パートナー弁護士 圓道至剛先生執筆による「電子契約入門」。前回は、電子署名を用いるタイプの電子契約の各方式について、それらの特徴と具体的な利用方法を説明した上で、各方式のメリット・デメリットを比較しました。今回は、電子契約サービスを利用するとして、どの契約を電子化するか、そして、どの電子契約事業者が提供する電子契約サービスを利用するかなどについて、説明します。
続きを読む -
リーガルデザインニュース 2022年1月10日号
先週1週間(2021年12月27日〜2022年1月9日)のニュースの中から、これからのデジタル社会をリーガルデザインする経営者・管理部門責任者が知っておくべき注目記事をまとめます。
続きを読む -
法務省による不動産登記・商業登記のデジタル化推進計画
これまで、デジタル化にはあまり積極的ではないと思われていた法務省が、ついにその重い腰を上げて不動産登記・商業登記のデジタル化へと舵を切り始めました。令和4年度予算案を見ながら、法務省の取り組みを分析します。
続きを読む -
電子取引における電子帳簿保存法改正対応のポイント
電子帳簿保存法が2022年1月に改正されました。今回の改正は、企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする規制緩和要素が強い反面、「劇薬」と表現するにふさわしい規制強化要素も含まれています。2021年12月28日に公布された、データ保存義務について2年間の猶予を認める宥恕措置についてもチェックしておきましょう。
続きを読む -
クラウド型電子署名サービス協議会によるデジタル庁への意見提言
弁護士ドットコムも加盟する「クラウド型電子署名サービス協議会」が、デジタル庁で開催された「トラストを確保したDX推進サブワーキンググループ」で意見提言を行いました。本記事では、その発表の概要をコンパクトにまとめます。
続きを読む -
リーガルデザインニュース 2021年12月27日号
先週1週間(2021年12月20日〜12月26日)のニュースの中から、これからのデジタル社会をリーガルデザインする経営者・管理部門責任者が知っておくべき注目記事をまとめます。 デジタル化関連法改正の動向 マイナンバー利用、25年度までに拡大 デジ...
続きを読む -
クラウドサインが「ISMAP」に登録—その制度概要と意義
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度であるISMAPの認定リストに、電子契約クラウドサインが登録されました。本記事をお読みいただくことで、この制度の詳細とともに、クラウドサインがISMAPに登録されたことの意義が分かります。 ISMAP(イスマップ)と...
続きを読む -
リーガルデザインニュース 2021年12月20日号
先週1週間(2021年12月13日〜12月19日)のニュースの中から、これからのデジタル社会をリーガルデザインする経営者・管理部門責任者が知っておくべき注目記事をまとめます。 デジタル化関連法改正の動向 デジタル田園都市構想へ基盤整備 政府施策の...
続きを読む -
経理のデジタル化と電子契約の税務—PwC税理士法人『電子帳簿保存法の制度と実務』
電子署名に課されていた法規制が次々撤廃されていく中で、最後の障壁としていま経理担当者を騒がせているのが、電子帳簿保存法との関係です。本書『電子帳簿保存法の制度と実務』は、税務専門家の立場から、電子契約導入を中心とする経理業務のデジタル化と税務上の注意点をまとめています。
続きを読む
電子契約の国内標準
クラウドサイン
日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
さまざまな外部サービスと連携でき、取引先も使いやすく、多くの企業や自治体に活用されています。